「バス釣りを独学で始めたいけど、最初に買う竿は何がいいのだろう・・・竿の型番やルアーは何を選んだらいいの?」
管理人も釣りをはじめたきっかけは「バス釣り」でした。
もう20年以上も前にはじめ、中高生の頃は学校終わりの夕まずめを毎日、
専門学校時代は早起きしては朝まずめの釣りをするなど、20半ばまではず〜っとバス釣り三昧で過ごしてきました。
釣ってきたバスは数千匹!!最大魚は64.5cm!!
トップからジグからビッグベイトまで様々なルアーで釣り上げてきました。
こういった背景から語っていきたいと思います。
↓以下は私が書いた釣り動画チャンネルのまとめ記事です。
>サブスクでおすすめな【完全無料】で始められる釣りチャンネルの紹介
【失敗しないバス釣りのはじめ方&竿の選び方】
バス釣りを独学で始める際、最も困るのが道具の購入ですよね??
これは釣具だけでなく、何かを始める時には必ず付きまとうことですが、失敗しない道具選びをするには以下を実践するといいでしょう。
・ネットで情報を得る
・釣りの番組などでプロが使ってる道具を見る
・すでに釣りをしている知り合いに助言を求める
それでは一つずつ解説していきます。
まず
●「ネットで情報を得る」
まさにこういうブログなどがそれに当たります。
私が書いている事は自分の経験+村田基氏の「奇蹟の釣り大学」で得た知識を基本アウトプットしています。
ただし、世の中の記事全てが正しいのか(?)と問われればそうではないこともあるので、注意も必要ですね。
なるべくプロの方や釣り歴の長い方が書かれている記事を参考にされるのがいいかとは思います。
(釣り方が古い可能性もありますが・・・)
●「釣りの番組でプロが使っている道具を見る」
結論、一番これが良いかと思います。雑誌や映像でプロが使ってるタックル(竿やリール)を見るのが参考になるかと思います。
私も登録していますが、釣りビジョンVOD で情報収集したりもしています。
以前、私が書いた釣りビジョンVODに関する記事はこちらです。
●「すでに釣りをしている知り合いに助言を求める」
これも身近にそういう方がいるのであれば、一番手っ取り早いです。ただ、初心者の方であれば、そもそもそのお知り合いも失敗した釣り具選びをされていた場合、貴方も失敗してしまうかもしれません・・・。
そもそも、失敗した道具選びとは【失敗談あり】
バス釣りをする際に大抵の方はルアー(疑似餌)を投げて魚を釣ると思います。
その際、ルアーの種類や重さによって「適した竿」というものが存在するんですね。
それを的外れな竿を使うと全く飛ばない、そもそも投げられないということさえ起きてしまうのです。
「私の失敗談」
初心者の頃に私はダイワのハートランドXという竿をネットで購入しました。
その頃はロッドの表記などを全く気にしておらず(知らなかった)、届いた竿はガッチガチの硬いショートロッドでした。
当時、私は標準的な10g以下のミノーやクランクベイトを投げる気満々でその竿を買ったのですが・・・
「物干し竿のように硬いその竿ではルアーを投げれませんでした・・・。」
これは竿が悪いのではなく、型番を知らずに買った私が悪かったのです。
当然の話ですが、竿はしなりが無いと軽いものは飛ばせません。そのロッドというのは基本的に撃ちものに使う竿だったのです。
※撃ちものとは・・・ラバージグやテキサスリグなどをさします。近距離でカバーに撃っていくものに使う、超特化したロッド。
ちなみに、当時の私はそのような釣りをしていなかったので、即行でお蔵入りしてしまいました・・・。
竿は失敗して売るにしても発送がとてもめんどくさいんですよね。
「送料は高いし、梱包も塩ビ管などに入れないとそもそも配送してくれません・・・」
なので、竿選びは「なるべくは失敗したくない重要な過程」になってきます。
【メーカーのロッド表記の見方】
ロッド表記の見方を以下に書いてみます。
よくあるのがこのパターンですね。
○○○○Mなどです。
※○には数字が入ってきます。具体例:65Mや67MH,1610Mなどです。
これらの数字は2桁だったり3桁、4桁のことがありますね。
まず、この数値というのは竿の長さを「フィート」「インチ」という単位で表しています。
ちなみに、1フィートは30.48cm インチは2.54cmです
なかなか、長さがわかりにくいですよね。
丁寧にまとめて頂いてるサイトを発見したのでリンク貼らせて頂きます。
【シマノのロッド表記】
ちなみに、4桁表示はシマノが多いのですが、例えば「1652R」とかですね。
これは最初の「1」はそのロッドがスピニングタイプなのか、ベイトタイプなのかを表しています。
●シマノの表記の仕方は「1=ベイト 2=スピニング」になります。
●続いて「65」という部分を見ていきます。
これは先ほど上でも解説したロッドの長さ(フィート、インチ)を表します。
つまり6フィート5インチということです。(大体196cm前後)
●続いて「2」の表すものですが、こちらはロッドパワーを表します。
釣りでよく使われる30g前後までのルアーは2番パワーで投げられます。
シマノの竿でオールマイティに使いたい場合は2番パワーを購入するといいでしょう。
●そして、最後に「R」ですが、こちらは竿の調子をいいます。
分かりやすく表現するならば、竿のどの部分から竿が曲がるかっていうところです。こちらも万能に使いたい場合は「R=レギュラー」がオススメです。
【初心者にオススメなロッド・結論】
まず、はじめての一本には6フィート6インチ以下のロッドを持つようにしましょう。
まずは片手でも振り切れるショートレングスから始めていき、慣れてきた頃、ロングロッドの有効性が解った時に導入すればいいでしょう。
初めから7フィート超えのロッドは避けたほうが無難です。
そして、ロッドテーパーやパワーは「レギュラーテーパー」の「2番パワー」がオススメです。
以下、オススメなバスロッド
<初心者にオススメなバスロッド>
●ベイトロッド
●スピニング(スピニングは1番パワーが軽いものまで扱いやすいです)
このスコーピオンシリーズは「(青)ワールドシャウラ」というシマノの高級ラインナップの製法と
同じ作りになっていて、リールシートも「現スーパーレッドワールドシャウラ」と同じ物が付いています。
初心者の方には何のこっちゃ(?)でしょうが、コスパに富んだ素晴らしい竿なのです!
かなりオススメ出来るロッドなので、安心してご購入ください。
また、女性をはじめ、もっと短い竿がいいと言う方は以下のバスワンXTがオススメ!
男性でも実際はこれ位の長さが一番振りやすいとは思いますが、こちらのメインターゲットは主に子供や女性でしょうね。
✔︎ 2021年現在、おすすめのベイトリール紹介の記事はこちらです
バス釣りといえば「ベイトタックル」。そんなイメージはありませんか?? 今回はバス釣り初心者〜中級者までの方に「なんでベイトタックルが使われるのか」を解説してみようと思います。 […]
【おすすめルアー3選(これらのルアーはHIT率高し)】
最後にオススメのルアーを3つ載せておきます。まずはこれらのルアーを釣り場で投げまくってみてください。
ブラックバスが生息している場所であれば、朝・夕に投げ続ければきっと釣れます。
1日で釣れなくても3日通えば釣れます!!!(知らんけど)
①エバーグリーン D-ZONE フライ
コンパクトなスピナーベイトでとにかく釣れます!!ひたすら投げましょう!!
②メガバス グリフォンSRーX
これもコンパクトなクランクベイトで何度もいい思いをしています!今でもバンバン釣れますよ!
③ジャッカル ソウルシャッド
昔ならラッキークラフトのステイシーなどもよく釣れていましたが、今はこちらのシャッドがオススメです!
これらの全てのルアーは「ただ巻き」でOKです。
まずはこの3つを持って釣り場に出向いてみてはいかがでしょう??
とにかく釣るためには「投げて」「巻く」を繰り返すことです。
>2020年8月、オススメ&大人気のベイトリール8選という記事も書きました。こちらも併せてご覧ください。
まとめ
長くなってしまいましたが、今回はバス釣りを始める際のおすすめアイテムなどを紹介してみました。
冬はなかなか釣れないですが、季節ごとに色んなルアーで楽しめるのでおすすめな釣りの一つです。
通販でまとめて道具を購入したいという方は、アウトドア&スポーツ ナチュラム がおすすめです。