ソルトのルアーゲームで大人気のターゲットが「シーバス」。
私が行く福井方面の釣り場や大阪湾でもシーバスはよく釣れるのですが、
今回はカヤックフィッシングで狙う<シーバス>について書いていこうと思います。
カヤックフィッシングでシーバスを狙おう
私は秋に青物やタチウオを狙いに大阪湾へと釣りに行くのですが、シーバスは狙っていないにも
関わらず、たまにルアーやアジのノマセ釣りで釣れてきます。
陸っぱりでシーバスを狙いたい方は
「ストラクチャー」や「明暗」を狙い打っていけば、釣れる確率は上がるでしょう。
さて、今回はカヤックフィッシングにおけるシーバスの手っ取り早い釣り方です。
メタルジグを使って釣り上げる
私はカヤックフィッシングにおいても、特にシーバスを狙っているわけではないのですが
よく釣れてきます。しかも60overがほとんどです。
その中でも特に釣れてくるアクションがあります。
それはただ巻き!
もちろん、カヤックからシーバスを専門に狙っている人はたくさんの釣り方の引き出しを
持っていることでしょう。
しかし、狙っていない私でもよく釣れてしまうのがこのただ巻きなのです。
メタルジグでただ巻きってただオモリを巻いてるだけだし、釣れるわけないのでは・・・?と
思う方もいるかもしれません。
バス釣りのスピナーベイトやバズベイトなども一度釣れてみないと「釣れるルアー」とは
なかなか思えない見た目をしていますよね!
ですが、こういうシンプルなルアーこそただ巻きで釣れてしまうのが釣りの面白いところです。
Maria Yamashita ムーチョ・ルチア
私は以下のムーチョ・ルチアというルアーでよく釣り上げます。
下記商品の解説
「ムーチョ・ルチアはスイミングアクションとフラッシングを兼ね揃えた、リーズナブルなキャスティングジグです。コンパクトなフォルムは、ショアから必要不可欠な遠投性能に優れています。
また、腹面の水流抵抗により、横引きに有効なアクションも演出可能。
キャスティングのみならず、オフショアのライトジギングでもその威力を発揮します。」
私はこのルアーはしゃくりを入れずに、ただ巻きで使うのがほとんどです。
ヌメヌメとしたローリングがシーバスに効くのか、スローリトリーブで結構食ってくるんですよね!
もちろん、着底からの巻き上げでハタ系やガシラも釣れますよ。
カヤックからシーバスを狙っている方で、まだジグで釣り上げたことが無い方は
試しにやってみてください。
ルアーウエイトは水深や行かれるポイントによって使い分けてみてください。
私は35g〜60gをよく使います。
ダイソージグでもよく釣れる
やはりダイソーの「ジグロック」は魚種問わずによく釣れます!!!
これは100円で本当によく釣れるジグですよ!
私はブレードを付けたりアレンジをしながら30個近く所有しています(笑
ウエィトは8割方「40g」です。
カヤックフィッシングの方は基本この40g(このシリーズで一番重量級です)を基本にしてもらえればいいと思います。
潮が速い場所や水深があるポイントでは厳しいですが、浅場を狙う方はこのジグは本当に
オススメです。
このジグはただ巻きもジャークも何をしてもよく釣れてくれます。
なので、私の釣りでは毎回メインのジグとなっています(笑
青物も釣れる!
根魚も釣れる!!
私にとってはかなり重要なルアーでございます。
このジグロックのただ巻きでシーバスも普通に釣れちゃいます!!
ブレードチューンもかなり効果的なので、個々でアレンジをして試してみてください。
海の釣りで人気の魚種といえば「シーバス」。 いわゆる、スズキですね。 出世魚なので、地域によって呼び名が違ったりするのですが、ルアーで狙うスズキは全国的にシーバスで通じますよね。 今回はこのシーバスが一番釣れると言っても過言ではない釣[…]
まとめ
なんだかんだ、魚はただ巻きでよく釣れるんですよね。青物がいる時は速巻きが有効な事が多いですが、根魚やシーバスを狙う時はゆっくりめに巻いてみてください!ドン!という当たりと共に面白いFightが始まりますよ!