高級魚としても知られている「キジハタ(アコウ)」や「ガシラ(カサゴ)」。
暖かい季節になるとよくHITしてくれる魚種ですよね。
カヤックフィッシングをしていたら、割と簡単に釣れてくる魚なのですが、今回は効率のいい釣り方をご紹介しようと思います。
私はこれから説明する方法で毎釣行5〜10匹は釣れています。(リリースサイズ多しですが)
記事を読んで実践するだけで、誰でも魚と出会えるので、最後までご覧ください。
ーキジハタやガシラを効率よく釣る方法ー
まず、重要なのはキジハタやガシラの生息している水域をピンスポットに狙うこと。これにつきます。
結論をいうと
基本的にハタやガシラなどのロックフィッシュは海底に潜んでいるので、しつこく底〜5m位までを狙います。
なので、中層より上はあえて狙う必要もないでしょう。
あとはこれをひたすら繰り返して、落とす回数を増やしましょう。
具体的な釣り方
では、具体的にどう釣ればいいかを説明していきます。
・メタルジグorオモックをそこまで落とす
・着底したルアーを直ぐにただ巻きし始める
・リールを5〜7回転巻いたら、またルアーを底に落とす
これだけです。
ちなみに、HITしてくる時はリールを巻き始めた瞬間や巻いてる間に「ゴツ」と重たくなる感じに当たってきます。
特にガシラは着底後、直ぐに食ってくる事が多いです。
それに比べ、ハタ系は遊泳力もあるので、割と追い食いもしてくることがある傾向です。
一旦まとめておきます。
[su_box title=”まとめ”]ルアーを着底させる→ゆっくり巻き始める→HITしなければ7回転ほどリールを巻く→ルアーを落とす→これを繰り返す[/su_box]
そこに魚がいれば割と簡単に釣れてしまう魚たちなので、とにかく効率よく底だけを狙っていけばいいです。
カヤックは風や潮で勝手に流されていくので、特に移動しなくても良いでしょう。
使うメタルジグやオモック
私は主に水深15m〜30m位しか狙わないので、メタルジグ40gとオモックを利用して釣っています。
使用するメタルジグ
メタルジグは正直なんでもいいですが、巻いた時にしっかり泳ぐものがいいでしょう。
ちなみに、私はダイソーのジグロック(100均)を使っています。
ブレードチューンしてもよく釣れます。
ただ、HIT率を上げたければ、トリプルフックを装着してください。
オモック
そして、錘にフックを取り付けた「オモック」でもよく釣れます。
なんじゃこりゃ?と思う方もいるかもしれませんが、少し前にプチブレイクしたルアーです。
村田基さんやカミヤマライト兄弟という方々が使って広まったそうです。
ただの錘なのですが、高速フォールしてきたものに魚が反応するので、巻き上げ直後にHITすることが多いです。
動かし方はリフト&フォールかメタルジグ同様のただ巻きでOKです。
【結論】
フォール直後に食ってくることが多い魚たちなので、何のルアーでも釣れてしまいます!
オモックなんかはフラッシングしながらフォールするわけでもないので、特にアピール力が強いルアーを使わなくても大丈夫でしょう。
まとめ
大体私の地域(京都北部〜福井県)はガシラは年中、7月位〜キジハタがよく釣れるようになってきます。
食べても美味しい魚なので、30cm以上が釣れたらぜひ持ち帰り、食しましょう。
刺身、塩焼き、煮付けと何でも美味しいですよ〜。
※魚はきちんと出刃包丁で処理してくださいね。