釣りをしている方なら誰でも聞いたことがあるメーカー「メジャークラフト」。
私も最初のジギングロッドはこのメジャークラフトの「クロステージ」というシリーズから始めたので
少しご紹介をしたいと思います。
メジャークラフト 「クロステージ」(ジギングロッド)
「メジャークラフト」と聞いて最初に思い浮かべるのが「安い!」ではないでしょうか??
ありがたいことにルアーをはじめ、コスパに優れながらも優秀な作品を生み出してくれるので、私は
結構重宝しております。
さて、今回はジギングロッドなのですが、私が使っていた型番がこちら
クロステージ「CRXJ-S64ML/LJ」
それぞれ、「S」はスピニング、「64ML」は6フィート4インチのミディアムライト、「LJ」はライトジギングのことを表しています。
まず、カヤックフィッシングにおいて、ロングロッドは扱いにくいですから、この6フィート4インチという長さが
と〜っても使いやすいんですね!
しかも、MLとはいっても結構硬めの竿なので、中型青物でもパワー負けせずに、いい感じのFightができます。
ジグも30〜60gまでを使っていましたが、ライトジギングにはぴったりなテーパーで、一本持っておくと便利な竿です。
とは言いながら、私はシマノのグラップラー(ロッド)を購入した時に実は手放してしまいまして・・・
手元に置いておけばよかったと後悔しています・・・。
そして、今ではすでに三代目クロステージというNEWシリーズへ突入しています。
よりシャープに、使いやすくなっている印象です。
ソルパラ買うなら断然クロステージ!!!
現在の2代目のソルパラは触ったことありませんが、初代(?)のは格安で売っていた為に一度購入したことがありました。
正直、「う〜ん」といった感じで、グリップ周りをはじめとして、全体的におもちゃに近いような竿でしたね。
魚を釣ることは出来るのでしょうが、「全体的な強度」、「ガイド」、「外観デザイン」全て見ても5000円レベルですね・・・。
それでも、実売は大体8000円前後が多いので、それなら数千円足してでも
「クロステージ」をオススメします!!
ちなみに、ソルパラは一度も海では使わずに売り払いました。
「クロステージ」をオススメする理由
ソルパラとはランクが違う竿だな。というのは持っただけで感じることが出来るのですが、
まずはグリップ周り。
細身で握りやすく、脇にホールドした時も程よい感じで収まってくれて
釣りにストレスがありません。
そして、バットがしっかりしたパワーのあるブランクスは少々の大物には余裕で太刀打ちできてしまうので、
近海のジギングには最適なパワーだと思います。
30〜40cm位のハタ系やシーバス、青物など、どれも存分に引きを楽しめます!
ちなみに、最新の三代目クロステージ 「CRXJ-S64ML/LJ」のスペックは以下のようです。
●6フィート4インチ
●適合ルアーウェイト:60〜150g
●PEライン:0.6〜1.5
●アクション:F(ファストテーパー)
ルアーウェイトは60g〜となっていますが、私は40gのジグロック(ダイソージグ)もよく使っていましたし、
それより軽いジグも全く問題ありません!
そして、適合PEラインですが、ルアーウェイト60g〜の割にPEの0.6号〜って細すぎやしませんか?!(笑
最低でも1.5号〜巻いておいた方がいいと思います。私は2号をおすすめします。
まとめ
安いと「安かろう、悪かろう」と思うかもしれませんが、このクロステージシリーズはキャスティングのロッドも含めて
使いやすく素直にオススメが出来るロッドになっています。
私もこの竿から始めて「ジギングロッド」に自分の求める部分や、次に購入する竿の指標がたちました。
最初の一本で悩まれている方は、私のようにこの竿からスタートさせるのも悪くないと思いますよ。