私はほとんどしたことがないのですが、春と秋になると狙う釣り人が増える・・・
それが「イカ」です。
いわゆる、エギで誘いをかけてイカを釣る手法ですね。
実はスレていない浅場のポイントを狙うにもカヤックはとても有効なのです!
今回はカヤックエギングについて書いていきたいと思います。
✔︎ 当記事の内容
・イカ釣りにカヤックがおすすめな理由
・カヤックからも使いやすい人気のエギを紹介
イカ釣りにカヤックがおすすめな理由
一年を通して、様々な水深移動をし、回遊性のある生き物としても知られる「イカ」。
基本的には春と秋に産卵をしに浅場へとやってきます。
そんなイカたちを、いち早く狙えるのがカヤックの特権です。
しかもカヤックで攻めるポイントは、ショアからでは到底届かない、いわゆる
「スレてないイカ」
を狙うことができるわけです。
エギに見慣れていない分、警戒心の薄い捕食モードのイカたちが躊躇なく喰ってきます。
〜下記はイカのシーズンごとの行動パターンです〜
✔︎ 秋はイカの釣りやすい時期
9〜11月頃の「秋」と呼ばれるシーズンが一番釣れやすい時期と言われ、エギングやヤエン、ノマセなどで数を狙え、初心者が始めるのにはおすすめな季節です。
私が行く福井県のポイントでも、カヤックフィッシャーマンの半数はイカを狙っているイメージです。
✔︎ 春は大型を狙いやすい時期
3月の後半〜5月後半くらいまでは大物のイカを狙うのに適したシーズンとなります。
ただし、産卵期ということもあり警戒心は強く、餌も積極的には捕食しないと言われています。
なので、割と難易度は高めです。
これらのことからも、浅場に上がりきったイカも、深場に落ちかけたイカも狙っていけるのがカヤックフィッシングです。
ジギングからエギング、餌釣りまで、実に様々な穴場やオフショアの釣りが楽しめます。
イカ釣りにも扱いやすい人気のカヤック
基本的にカヤックを選ぶポイントは
どれくらい沖に出るのか、ポイントの潮の流れや状況などによっても変わってくるのですが
イカをメインで狙うのであれば、割と小型の艇でいいのではないかと思っています。
青物を狙いに沖合1km以上出たい!というのであれば、350cm以上のカヤックをおすすめしますが、湾内のシャローや小磯周辺などを狙っていくのであれば、小型のカヤックでも事足りると思います。
✔︎ 関連記事
具体的なカヤックの商品に関しては過去記事を見ていただければ、説明とともに紹介をしています。
よければ、ご覧くださいませ。
軽自動車に乗っている方にオススメなカヤック6選をまとめてみました。 本当にオススメできるスペックや価格帯のものだけを選んだので6艇のみですが、ご自身の用途と併せてご注文ください。 カヤックのような大きな商[…]
カヤックフィッシングを始めると分かるのですが、フレッシュな魚とスレた魚の違いが本当に解るようになると思います。
もちろん、沖に出ても、そもそも魚が回遊していなかったり、潮が悪ければ釣れないのですが、明らかにショアから狙っている魚と比べると、やる気満々で喰ってきます。
よく、プロの方とかが番組で
「フォールで食ってきた」とか「着底後に食ってた」と発言されますが
ショアから釣りをしていると、そこまでフォールや着底直後に釣れるということも無いと思います。(もちろん、そういうこともあるんですが)
カヤックから釣りをすると、ロックフィッシュなんかも豊富に生息していることから、着底直後のアタリはめちゃくちゃ多く
何が言いたいかというと、釣りにおける、「いろいろなアタリを体験できます」。
なので、イカ狙いのエギングでも手付かずのやる気満々のイカが狙えるということですね。
昔の私はバス釣りにハマっていて、岸からだとなかなか釣れないのでフローターを買いました。
やはり劇的に釣果が上がって、さらに釣りの幸福度が上がりましたね。
イカ狙いでのカヤック、かなりおすすめです。
また、「カヤック専門のイカ釣りブログ」とかはほとんどないので、結構ねらい目な分野かもしれません(笑
ブログでマネタイズ(収益化)をしていきたい方はオススメかもしれませんよ♪
カヤックから狙うなら長いかもしれませんが、私の好きなワールドシャウラでエギングをするならば、2750FF-2あたりがいいのではないでしょうか。
まとめ
今回はカヤックにおけるイカ釣りを書いてみました。私自身がほとんどエギングしたことないので、そこまで深くは書けませんでしたが、これからは家にあるエギでも持っていって、試しに投げてみようと思います。