当記事は「これからカヤックフィッシングを始める方」、「既に始めたけど釣果が伴わない方」に是非読んでみてもらいたい記事です。
この記事を読んでもらえば、私のおすすめジグ〜口コミランキング上位のルアー達がいち早くチェックできます。
【カヤックフィッシングで必須なメタルジグ5選】
結論から言ってしまうと、まずは「シャクって釣るもの」、「ただ巻きで釣るもの」の2種類を考えておけばいいでしょう。
ちなみに、鯛ラバもただ巻きで釣るルアーに分類されます。
①メジャークラフト ジグパラシリーズ
やはり何と言っても「大定番」!!!
知名度も実績も申し分なく、誰もが信頼してつかい続けられるジグです。
私も30g〜60gまでストックしていますが、青物〜ロックフィッシュまでよく釣れますね。
シャクってもよし、ただ巻きOKな万能ジグです。初心者は迷ったら「ジグパラ」!!
[su_box title=”ジグパラ スペック”]●自重:20〜60g ●カラー:全22色 ●価格は500円台〜[/su_box]
以下リンクはジグパラのリアルベイトカラー(40g)を選択しています。
ジグパラはただ巻きで釣れる「ジグパラサーフ」もおすすめです。
②メガバス MAKIPPA
(メガバスHPより写真引用)
言わずと知れた、バスルアーの大御所!「メガバス」のブレードジグです。
ルアーマガジン ソルトにて
「読者が選んだ2019“推し”ランキング」で2位を飾っています!
こちらは、まさにただ巻きで高アピールをするルアー。朝一など、魚の活性が高い時など積極的に使っていきたいルアーです。
私もただボケーっとしながら巻き巻きしたいことがよくありますが、「巻いて釣りたい人」におすすめです。
[su_box title=”マキッパ スペック”]●自重:3〜40g ●カラー:全10色 ●価格は700円台〜[/su_box]
ショアジギングやカヤックフィッシングでは40gメインでいいでしょう!
③ダイワ サムライジグ
(ダイワHPより写真引用)
言わずと知れた、大手釣り具メーカー「ダイワ」のコスパ最強ジグです。
私はダイワのルアーが大好きで、セットアッパーやTGベイトなど愛用しているルアーは複数あるのですが、このサムライジグもおすすめです。
まずは開けて直ぐに使える「アシストフック&トレブルフック装着」!
ジグパラも同様ですが、フックが最初から付いているものは直ぐに使えるので便利ですよね。
キラキラとフラッシングを放ちながらの水平フォールも特筆すべき点です!
こちらもジグパラ同様、シャクってよし!ただ巻きよしなルアーなのでガンガン使っていきましょう。
[su_box title=”サムライジグ スペック”]●自重:7〜130g ●全長:43.5〜136mm ●カラー:全11色 ●価格は550円〜[/su_box]
④シマノ アオモノキャッチャー
(シマノHPより写真引用)
こちらもダイワに続き、釣り具大手メーカー「シマノ」。
私は釣り具といえばシマノなのですが、ルアーもいいものを出しています!
こちらは「アオモノキャッチャー」という名前ですが、何でも釣れるのでご安心ください。
名作、コルトスナイパーのボディ設計をベースにしているので、軽い操作でもキビキビと動くようになっています。
ショアジギングでもかなり飛距離が出るのでおすすめです。
[su_box title=”アオモノキャッチャー スペック”]●自重:28〜60g ●全長:71〜91mm ●カラー:全10色 ●価格は750円〜[/su_box]
⑤ピンテール サゴシtune
(ジャクソンHPより写真引用)
こちらはJacksonの超大定番ヘビーシンキングミノー「ピンテール サゴシチューン」。
このルアーでいい思いをした方は多いのではないでしょうか??
私自身も4つほど持っているのですが、普段からシンキングミノーをあまり使わないので出番は少・・・。
ただ、私の周りからは「めちゃくちゃ釣れる」という声がよく入ってきます。
サゴシやハマチ、タチウオなど、フィッシュイーターなら何でも釣れてしまうルアーです。
高速巻きをすると、何回転かに一度「ヒラッ」と平打ちが入るんですよね!
この動きが魚を惹きつけているように思います。
「サゴシのエサ」のようにフラッシングするカラーがおすすめです!!
[su_box title=”ピンテールサゴシtune スペック”]●自重:28g ●全長:90mm ●カラー:全11色 ●価格は1459円〜[/su_box]
まとめ
要点をまとめます。
・初心者は開けて直ぐに使える「アシストフック&トレブルフック付き」が◎
・シャクる系のジグとただ巻き系のルアーを持っておくと◎
・フラッシング効果のあるアピール力が高いカラーを用意しておく
・ジグウエイトはカヤックフィッシングの場合、30g〜(私は40g以下はほとんど使いません)
・ヘビーシンキングミノーはサゴシなどにスイッチを入れやすいので持っておくと◎
上記を意識し、タックルボックスの中身をバランスよくして釣りに向かいましょう。
<大人気!激釣れDaiwaのTGベイトに関する記事はこちら>
-Daiwa TG ベイトは本当に釣れる- 自分はショアジギングをメインでやっている時は 「TGベイト、名前は知ってるけどTG(タングステン)は高いし、別に買う必要はないや」と考えておりました。 ジグパ[…]
<私のおすすめ商品は以下の記事でも書いています>
リール編
2020年4月現在、新型コロナ問題で家に引きこもる生活が続いています。 私の住む滋賀県では陸っぱりの釣り人はよく見かけますが、沖に浮かぶボートは結構減った印象です。 みなさんしっかり自粛されているな。とい[…]
バス釣り
「バス釣りを独学で始めたいけど、最初に買う竿は何がいいのだろう・・・竿の型番やルアーは何を選んだらいいの?」 まさひら君 今回はこのような疑問に答えていくよ!! 本記事では初[…]