私は5月頃から朝夕はもっぱらトップウォータールアーばかりを投げるのですが、皆さんいかがでしょうか??
琵琶湖もぼちぼちウィードが伸びてきて、トップでないと引いてこれない時期にぼちぼち入っていくところです。
さて、今回は私が10数年お世話になりまくっている「バズベイトの紹介」をしたいと思います。
ゲーリーヤマモト バズベイト&ジャンボバズベイト
もういきなりアイテム名を書いてしまいましたが、自分はバズベイト大好き人間です!!!
そこで、これまで数々のバズベイトを使ってきましたが、一番釣れるのがコレ!
ゲーリーヤマモトから出ているバズベイト&ジャンボバズベイト!
いやいや、このバズベイトで今まで何度釣ってきたか・・・雷魚も合わせたら相当数釣れています。
昔からあるルアーなので、おそらく平成生まれのお兄さんたちは目もくれないでしょうが、どんどん出てる
新製品にも埋もれない名作だと思っています。
しかも、値段もリーズナブルなので手に入れやすいのが嬉しいところ。
久しぶりに見たらパッケージも変わっているみたいなのですが、昔はワームのパックみたいなのに入れてるだけだったんで
すよね(笑)
ゲーリーバズベイトの凄いところ
まずはキャスト時の飛行姿勢も安定しているので、バックラッシュもしにくく感じます。
こういうワイヤーベイトはがっつり遠投ではなく、ピンスポットでシャープに撃っていきたいので、
私はせいぜい投げても30m位かな(?)それ以上投げたかったらポッパーかペンシルなどで狙います。
そして、私の主観も入りますが「ポロポロ♪」とした優しいサウンドがたまりません!
この音がいいのか水面にガバッと出てくれたバスは数知れず。
そしてそして、「ゆっくり巻いてアピール出来る」!!これは本当に重要な点ですね。
いや〜素晴らしいバズベイトだと思います。
あまり有名でないと思いますが、今から20年近く前にバスプロの河辺さんがプロデュースだったか
ゲーリーの「YABAI」ブランドから「SUGOIスピン」というスピナーベイトがあって、あれもめちゃくちゃ釣れたんですよね。
ゲーリーはワイヤーベイト系のルアーも作るのが上手なのでは?と思ってしまいます。
SUGOIスピンは2〜3年の間で、これまた百匹以上のバスちゃんたちが遊んでくれましたね。
バズベイトで釣ったことない人はこれらを試してみて!
要点をまとめてみます
●とにかく朝夕は投げ続ける(これからの梅雨時期なら朝は5時過ぎ〜7時前まで、夕方は4時以降、暗くなるまで)
●朝一、まだ誰も投げてないポイントでやる(当日の一投目は自分がするつもりで早く現地に行く)
●ウィードや葦、ストラクチャーなどがあるポイントへ行く
●上と同様、遠投でなく、ピンスポットで攻める(遠投もするが、まずは葦の手前に落として引いてくるなど試してほしい)
●広いスポットの場合は歩きながら岸際近くを釣っていく(具体的には岸から沖に5m以内のところ)
上記を実践すれば、きっと直ぐに結果は出ます!ただし、ちゃんとバスがいるところへ行ってくださいね(笑
天気が曇り、小雨の日なら更にHIT率もUPすると思います。
カラー
私はこのバズベイトも色々と使いましたが、「ゴールドペラ&チャートスカート」が断然の推しです!!!
水の色がクリアでも濁っててもコレばっか!
ウエィトも1/4ozだったと思いますが、よく飛びよく釣れるので是非ともこのトップシーズンで試してほしいな〜と思います。
まとめ
トップはいつの時期でも釣れるとは言いますが、やはりよく釣れるのは「梅雨前〜夏まで」です。
なので、今までバズベイトで釣ったことがない方はチャンス時期の到来ですよ!
昔からの定番ルアーですが試してみてくださいね。
次回はよく釣れる「ペンシルベイト」と「ポッパー」を紹介したいと思います。
私は10代前半からバス釣りにどっぷりとハマり、学生の間は学校が終わったら毎日のように野池でバス釣りをしていました。 今は海釣りの比率が多いですが、アフタースポーンからのよく釣れだす釣りは大好きです! さて今回は昔から私が[…]