今回は2021年にダイワからリリースされる「カヤックフィッシング」にもぴったりなリールを
スピニング、ベイト共に紹介したいと思います!
シマノ好きな私も最近は、ダイワのデザインもかなりかっこいいな〜と思い始めてきています。
✔︎ 当記事の内容
・ダイワ新製品スピニングリールの紹介
・ダイワ新製品ベイトリールの紹介
(写真は全てダイワさんのHPからお借りしております)
ダイワ新製品スピニングリールの紹介
今回はカヤックフィッシングに特にオススメなリールを2つ紹介したいと思います。
まずはスピニングから。
上の画像でも使用していますが、「ルビアスエアリティ」。
ルビアスエアリティ
フルメタル(Mg)モノコックボディにより、軽さを極めたルビアスエアリティ。
FC(フィネスカスタム)モデルは現代のフィネス系ルアーフィッシングをリードする。
ラインナップは1000番台〜4000番台までありますが、オフショアカヤックフィッシングをするならば、迷うことなく
巻取りの速さを生かしたスピーディーな釣りの展開が可能に。ラインキャパはナイロン12lb-150m、PE1.5号-200。【対象魚目安】
シーバス、SLJ、サクラマス、ライトショアジギング等
PE1.5号が200mという感じなので、あまり太糸は巻けませんが、1.5号〜2号を使用する方なら検討するリールではないかと思います。
ちなみに、シマノではC3000XGでPE2号を200m、C5000XGではPE3号を200m巻けます。
やはり、糸巻き量が欲しい人はシマノの方が選択肢は多いかもしれません。
✔︎2021年1月現在、今ならご予約可能です
【3月入荷予定/ご予約受付中】ダイワ ルビアス エアリティ LT4000-CXH [2021年モデル]※他商品との同時注文不可/代引不可/
糸巻き量豊富な堅牢性のリールがお好きな方はシマノのステラC5000XGがおすすめです
ダイワ新製品ベイトリールの紹介
次はベイトリールになります。
こちらはバス釣りでもコスパに優れていることから使用率の高いリールです。
「タトゥーラTW」です。
タトゥーラTW
「HYPERDRIVE DESIGN」による初期性能が長く続くことを目指した設計思想の次世代ベイトリールとして、グローバルモデルTATULAシリーズに最新テクノロジーを搭載したNEWサイズモデルが登場。
このリールはヘビーライン対応なので、ビッグベイト〜ジャイアントベイト用といっても過言ではないリールです。
さらに、海水使用も可能なので、近年のシーバスのコノシロパターンなどにも使えますね!
そして、ハイパードライブデザインという設計思想があり、それは「初期性能が長く続くことを目指した設計」となっております。安価なタトゥーラでこれは嬉しいですね。
✔︎ ラインナップ
カヤックフィッシングであれば、こちらは

私なら、300XHを購入しますね。
一巻きあたりの糸巻き長さも109cmもあるのは助かりますね。
ダイワの中でも安価なシリーズなので、万が一の事が考えられるカヤックフィッシングにおいては、ぴったりなリールではないでしょうか。
✔︎ 楽天では2021年1月現在、XHではなく、ノーマルの300番しか見当たりませんでしたが、リンク貼っておきます。
ダイワ タトゥーラ TW 300 右ハンドル (ベイトリール)【予約受付中/1月頃入荷予定】 ※他商品同梱不可・入荷次第、順次発送
バス釣りといえば「ベイトタックル」。そんなイメージはありませんか?? 今回はバス釣り初心者〜中級者までの方に「なんでベイトタックルが使われるのか」を解説してみようと思います。 […]
まとめ
執筆時の現在1月12日。
まだ、シマノの2021年新製品については判っておりません。
これから何が出てくるかで色々と選択肢も広がるでしょうから、今のうちから脳内で買う目星だけつけておくといいかもしれないですね。
私はなんだかんだで、シマノは100周年なので「サプライズ商品」に期待をしております。
それでは、2021年も自分の趣味に投資して、さらに充実したフィッシングライフを送りましょう♪