2020年、10/1に福井県の若狭湾(ポイント名は伏せさせていただきます)へと釣行してきました。
海の中は2週間違うだけで、恐ろしく変化していました。
それでは、現在の釣果情報を簡単に載せさせていただきます。
2020年 10月1日の福井県での釣果速報
まずは、上記の写真でも使いましたが、とにかくサゴシが超!大量発生しております。
もう、イワシの回遊レベルでサゴシの群れです!!
メタルジグを落として、速巻きすれば入れ食いになる程・・・。
「誰でも、何匹でも釣れるレベル」です。
青物をかける楽しみ、速巻きで魚が釣れることを実感したい方は今がチャンスかもしれません。
ただ、サンマくらいのサイズ〜よくて40cmくらいなので、私はほとんどリリースをしました。
✔︎関連記事
◆釣れるルアー
・ミノー系
・メタルジグ
・ブレード系
(ただし、サゴシは牙が鋭いので、切られることもあります。100円のルアーで十分だと思います)
私はジグパラ ×1、ダイソーの100円ジグ×3をロストしました・・・。
なので、対策として「太刀魚用のワイヤーリーダー」をかますのもアリだと思います。
ワイヤーリーダーは釣果が落ちると言われますが、それでも関係なく釣れるだろ!という程の群れが接岸しています。
普通にナイロンやフロロのリーダーをつける方は、20lbとかだと一瞬で切られるので、
「最低でも30lb」くらいにはしておきましょう。
それでも、すぐにボロボロにされますから・・・。
・おすすめルアーとリーダーを下記にリンクしておきます。
ナノダックス・ナイロンリーダーはマジでおすすめですよ!
✔︎関連記事
◆釣れたポイント
私が今回釣れまくった場所は、湾内です。ショアからも余裕で届く、岸に近いポイントで無限に湧いていました。
沖に出たら反応が全くだったので、ショアアングラーにもチャンスと言えるでしょう。
そして、実験的に色々と試しましたが、やはり
「メタルジグの速巻きが一番喰ってきました」!!
上層〜中層にサゴシが湧いていたので、魚のいる層より少し深めにジグをフォールさせ、後は速巻きのSTOP&GOです。
フォール中に喰ってくることも多々あるので、ベイトタックルの方が視覚的にアタリがとりやすいです。
そして、あいつも出現しました・・・
シイラも入ってきている
こちらも事前情報を頂いていたのですが、水温が高いせいでシイラの回遊も続いています。
しかも沖ではなく、こちらも湾内です。
私も案の定、かけてしまい散々な目にあいました・・・。
専用のタックルで勝負をするならまだしも、ファイトするのが時間の無駄なので、あまりかけたくない魚です・・・。
シイラとファイトをしたい方は今がチャンスですよ!!
しかも1m近くのサイズなので、普通に100m位いっきに走られます。
リールに150mしかラインを巻いていない方は結構やばいかも・・・。気をつけてくださいね。
まとめ
実は今回の釣行は全て動画(GoPro)に収めてあります。近々、編集して公開してみようと思いますので、お楽しみに。
明日(2020/10/03)から土日の連休が始まるので、福井方面へ釣りに行かれる方は「サゴシの猛攻」と「シイラ」にはご注意くださいね。それでは良いFishingLifeを。