早いもので、2019年も11月の半ばに入ってきましたね。
朝晩の気温も結構下がるようになり、私の通ってた日本海も波が高くて出艇できない日が
多くなりました。
いや〜、今年の秋は(も)台風、強風、秋雨が休みの度に襲ってきて、
結局、9月後半からカヤックでの釣りは全く行けずだったな・・・。
せっかくのベストシーズンを棒に振ってしまった感じです。
とはいえ、私みたいな方も沢山おられたのではないでしょうか??
来年のカヤックフィッシングでは更にいい釣りをしたいですね!!
ショアの釣り
先日、神戸の某沖堤防に渡ってショアからの釣りをしてきました。(上記写真はイメージです)
ぼちぼち、朝一の太刀魚も絶好調かな?!と思えば、パラパラ上がる程度で時合いも無く、
朝まずめは終了〜〜〜。。。
その後、7時過ぎに青物のボイルがあちらこちらで始まり、そのタイミングで
「セットアッパー(シンキングミノー)」、「シンペン」、「IP(メタルバイブ)」などを投げるも
反応なし。
底からしっかり狙うべく、メタルジグへチェンジ。
ジグロック(100均)→ジグパラ→ギャロップ→◯◯でハマチがHIT!!!
そう、徐々にシルエットを小さくしていったのですが、ヒットしたのはカヤックでも
大活躍の
TGベイト(30g)でした!!!
しかも変えて一投目。
釣り上げた後にハマチが口から吐いたのも、小指の長さほどの「カタクチイワシ」!
まさにマッチザベイト!
小さいベイトが多い時には、タングステンの小型ジグを遠投するとヒット確率が上がるかもしれませんね!
ただ、生き餌には敵いません・・・!笑
近くでアジの呑ませ釣りをしている人はボコボコ釣ってました。
ただ、自分はジギングをしに行ってるので、呑ませはやりません。(待ってるだけの釣りが耐えられないともいう・・・二刀流は大変だし中途半端になりがちで。)
さて、今年はあと1,2回で釣り納めとなりそうです。
というのも、個人的に12月に仕事関係の試験があったりと中々に忙しく。
また、釣果が上がればこちらでも報告しますね。
まとめ
以前の記事でも書きましたが、私は村田基さんの奇跡の釣り大学というDMMのサロンに入会しています。(月々2800円かかります。)
まぁ、長い冬は釣具にお金をかけず、村田さんの動画で「釣りの勉強」をしようと思います。そして解らないことは質問をし、来年の釣りに繋げられたらいいかと。毎回、生放送で回答してくれるのでとても勉強になりますよ。たまに適当な回答や曖昧に流されたりもしますが(笑)
興味のある方はこちらをご覧ください。(facebookのアカウントが必要になります)
そして、来年の釣具のストックをされる方はTGベイトはお忘れなく!!!
カヤックフィッシングでは特に必須のジグになります。(30〜60gまでは特に必須)